区社協が事務局を担う「ほっとかへんネット東灘」が、今年度も東灘うはらまつりに「防災」をテーマにしたブースを出店
お話し相手ボランティアは、相手のお話しに耳を傾けて、 気持ちを受け止める大切な役割を担っています
昨年の秋、本山南婦人会の方々が中心となって、「地域福祉センターで毎週集える地域行事(居場所)があれば…」とセン
4月10日(木)、東灘区文化センターにて、「令和7年度手話入門講座」が、スタートしました。 受講者の皆さまの受
活動の担い手不足や、マンネリ化など、様々な課題を抱えている地域づくり活動団体へ「ふるさと兵庫”すごいすと”」で
東灘区には、現在約37のこどもの居場所があります。しかし、団体同士の交流は少なく、参加者はどれくらい来ているの
KICC 御影にほんごプラザより頒布会(食品・日用品)の情報提供がありましたのでお知らせいたします。 &nbs
2/18(火)に東灘区文化センターにて、こどもの居場所や高齢者の居場所運営団体を対象に「あつまろう!つながろう
3/7(金)に東灘区文化センターにて、区内でボランティア活動や地域活動等をおこなう方々を対象に「ボランティアの
〒658-8570 東灘区住吉東町5丁目2番1号 東灘区役所内 TEL:078-841-4131(代表) FAX:078-841-7999 <東灘区ボランティアセンター> TEL:078-841-6941(直通)
Copylight © HIGASHINADAKU Social Welfare conference. All Right Reserved.